画像
画像
画像

セントラル硝子は、
「ものづくりで築く より良い未来」を目指し、
より良い社会を実現したい、仕事を
通して誰かのミライを豊かにしたい、
そんな熱い気持ちを持った方々からの
ご応募をお待ちしております。

画像

私たちは、主体性を持ち、自ら考え行動する姿勢を大切にしています。新しい視点を持ちながら、変化を恐れず、課題に挑戦し続ける人は、セントラル硝子が描く未来を支える大切な存在です。自分の成長を楽しみながら、社会課題の解決に積極的に取り組める方を歓迎します。

画像

異なる意見や価値観を尊重しながら、チームで力を合わせて成果を出せる人を求めています。多様な視点を取り入れることで、新しい発想が生まれ、より大きな目標を達成できます。個々の考えを大切にしながら、共に成長し、挑戦し続ける姿勢を期待しています。

画像

独創的なアイデアを形にし、それを支える専門性を発揮できる人は、セントラル硝子にとって欠かせない存在です。また、誠実さや責任感を持ち、自分の仕事を通じて社会や顧客との信頼を築ける人を歓迎します。環境問題や持続可能な社会づくりといった重要なテーマにも積極的に取り組む姿勢を重視しています。

画像

初任給 2025年 実績 博士卒:330,000円 修士卒:300,000円 学士卒:275,000円
諸手当 早出残業手当、休日出勤
手当、深夜勤務手当、
通勤手当、
勤務地手当、役付手当、
家族手当、住宅手当
など
給与改定 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、
祝日、年末年始
年次有給休暇(初年度11日) 夏季休暇(5日) 結婚・赴任休暇 など
勤務時間 9:00~17:30 フレックスタイム制度利用可能 在宅勤務制度利用可能
(適用条件など一定の制約があります)
福利厚生 こちらをご覧ください。
教育制度 こちらをご覧ください。
画像
画像
画像
画像
画像 文系の割合は
どのくらいですか?
年度によって異なりますが、文系1:理系3の割合になることが多いです。
画像 博士卒の採用人数は
決まっていますか?
採用数の上限は特に設けてはおりません。当社の求める人材であれば、学歴に関わらず採用しています。興味をもたれた方はぜひエントリーして下さい。
画像 推薦応募は
受け付けていますか?
受け付けています。推薦の場合は推薦書を応募書類と併せてご提出下さい。詳しくは採用担当にお問い合わせ下さい。 お問い合わせはこちら
画像 留学生の採用は
ありますか?
国籍等に関わらず、全ての方を同様の選考フローにて選考させていただきます。当社に興味をもたれた方はぜひエントリーして下さい。
画像
画像 研究テーマはどのように
決定されますか?
自分で
決めることはできますか?
会社の経営戦略に沿って決定されます。そのため、研究所では基本的には配属されたチームのテーマを研究していきます。既存の製品や枠にとらわれず、興味のある研究テーマを各自自由に設定できる制度もございます。 教育研修制度
画像 学会への参加や
発表はできますか?
研究内容が公に発表できると判断されれば、所属部署の上司と相談の上で学会発表をすることができます。毎年数名の社員が学会に参加しています。
画像 化学の知識がなくても
営業職を希望することは
できるのでしょうか?
できます。営業だけでなくどの部署においても、ゼロから学ばなければならないことは数多くあります。当社では、先輩社員が業務を通して教育する体制をとっており、働きながら必要な知識を身につけられる環境を整えています。「社員インタビュー」のページにて営業部で働く文系出身の社員を紹介していますので、ぜひご覧下さい。 社員インタビュー
画像
画像 希望は聞いて
もらえるのでしょうか?
本人の希望を充分に勘案し、適材適所での配属を決定するよう努めています。配属後は、自己申告制度という、年1回上司と面談を行い、現状や将来について要望や改善点について話し合う機会があります。
画像 海外赴任は
ありますか?
技術系、事務系共にあります。
画像 部署間の異動は
ありますか?
個人によって差はありますが、部署間の異動を行うこともあります。様々な部署を経験してもらうことも人材育成の1つと考えています。
画像 新人研修期間は
どのくらいですか?
工場での実習後、各部署へ配属された後にOJT教育を翌年3月まで行います。
合計で1年間の研修期間となります。
画像 残業時間は
どのくらいですか?
全社の月平均は7.7時間です。(2023年度実績)
画像
画像 入社後の研修は
どのようなものが
ありますか?
入社後は工場での現場実習を行い、ものづくりの現場を体験していただきます。製造工程、製品知識を学ぶことはもちろん、現場の社員や同期との交流を深めるうえでも有意義な期間だったと、経験者の多くは口にしています。 教育研修制度
画像 語学教育制度は
ありますか?
インターネットを利用して英会話教室や中国語会話教室のコースを受講することができます。英会話は意欲があれば、どなたでも利用することが可能です。
画像 海外留学制度は
ありますか?
語学留学制度として、短期海外留学制度があります。また、グローバル社会に対応できる人材育成を目的としたMBA留学制度や研究留学制度もあります。 教育研修制度
画像 寮、社宅は
用意されていますか?
勤務地を問わず、寮・社宅に入居いただけます。社有の寮・社宅がない勤務地については会社が借上げを行い貸与します。
画像
画像 出産や育児を支援する
制度はありますか?
あります。法定の範囲を超えて独自の各種制度(出生休暇や育児休暇等)を設けております。また、育児を理由として退職した方を対象としたジョブ・リターン制度なども設け、出産や育児を支援する環境づくりに取り組んでいます。 福利厚生
画像 サークル活動などは
ありますか?
各工場や研究所の敷地内にはグラウンドやコートがあり、野球やフットサル、テニスなどのスポーツ活動を行っています。また、華道などの文化活動も盛んです。本社にも同様の活動が有り、お昼休みや仕事の後、休日などに活動しています。社員同士で自由に活動しているものも多くあり、同好会を作ることも可能です。
画像