

-
ライフスタイルや業務の状況に応じて出勤・退勤時間を自由に設定できます。仕事とプライベートの両立をサポートします。
-
働き方改革、社員のWell-being向上策の一環です。自宅を勤務場所として認めることで、通勤時間削減による社員の生活のゆとりや利便性の確保、育児や介護との両立を目指します。
※適用条件など一定の制約があります。
-
フレックス勤務のおかげで、通院や役所の手続きといった細かな用事も、半休や有休を取ることなく効率よく済ませられるのが魅力です。また、通勤ラッシュを避けて、自分にとって最適な時間帯で出社できるため、仕事への集中力もアップしました!
-
在宅勤務では、通勤時間がなくなることで、朝はゆっくり準備を整え、夜は趣味や家族との時間を大切にするなど、ライフスタイルが大きく変わりました。台風や悪天候が予想される日でも、安心して自宅から仕事を進められる環境が整っているため、無駄なストレスを感じずに働けます。

-
育児休業取得者は、休業期間1ヶ月毎に支援金として月3万円の支給を受けることができます。
-
子どもが小学校を卒業するまで勤務時間を最大で1日につき2時間短縮できます。妊娠中も利用できます。
-
出産予定日の前後1ヶ月以内で3日間の休暇を取得できる制度です。
-
妊娠、結婚、出産、育児、配偶者の転勤、不妊治療等を理由に退職した社員を対象に、希望者を優先的に再雇用する制度です。退職後5年以内の元社員が対象となります。

-
社員が住まいの心配なく、どの勤務地であっても安心して働くことができるよう、独身・単身用の寮と世帯用の社宅を用意しています。また、持ち家を購入した場合には取得支援のため住宅手当を毎月支給します。
-
ジム、カルチャー教室、映画館やテーマパーク、また国内外の宿泊施設や旅行など様々な割引利用を受けられます。社員が健康的な生活を送れるよう支援するサービスを提供しています。
-
全正社員を対象に信託を利用した株式報酬制度(インセンティブプラン)を導入しています。本制度は、社員の等級・成績に応じて株式を給付する制度であり、社員への会社利益の還元を図るとともに経営参画意識の向上を目的としています。
-
社員が自社株を購入するための従業員持株制度があります。入会すると給与・賞与から希望口数分を自動的に拠出し、従業員持株会を通じて一括で自社株の買付を行い、株式を積み立てることができます。奨励金や配当金もあり、社員の財産形成支援の1つとなっているほか、自社への帰属意識を高めることへ繋がっています。
-
社員の将来のため財産形成支援をしており、その1つが財形貯蓄制度です。結婚や住宅購入など、将来における出費に備えて、給与、賞与から希望額を貯蓄していくものです。目的に合わせて選択いただけるよう各種積立コースを用意しています。住宅取得のための積み立てには奨励金を支給します。
-
公的年金制度の補完として、各人の選択により積立が可能な企業型確定拠出年金制度を導入しています。加えて退職後にあらかじめ定められた給付金を受けることができる確定給付企業年金制度もあります。
-
社員やご家族の方に御祝いごとや御見舞いごとがあった時に、共済会から「共済金」を給付します。
